北海道OCDの会【掲示板】 1110148

1 : 無題(1)  2 : 北海道OCDの会の活動について(1)  3 : つぶやき部屋(171)  4 : 小樽で講演会します(2)  5 : 2024年 東北OCDの会 オンラインミーティングのお知らせ(2)  6 : 2023年 東北OCDの会 オンラインミーティングのお知らせ(12)  7 : 東北&東京OCDの会 10月オンライン企画のお知らせ(1)  8 : 無題(1)  9 : お話会の再開について(6)  10 : 無題(1)  11 : ★掲示板でお話会★(46)  12 : ★BBSお話会(4)  13 : 2022年 東北OCDの会 オンラインミーティングのお知らせ(9)  14 : 11月20日 OCD BT 勉強会のご案内(1)  15 : ★10月13日(木)緊急特別企画についてのご連絡(1)  16 : 強迫症 オンライン勉強会のお知らせ(2)  17 : ★HP★治療者一覧掲載のお知らせ(2)  18 : 東北OCDの会 オンラインミーティングのお知らせ(12)  19 : OCD関連本(1)  20 : OCDウィーク(3)  21 : SAGA OCDの会 発足のお知らせ(1)  22 : はじめの一歩プロジェクト(67)  23 : 東北OCDの会 ZOOM(3)  24 : 東北OCDの会 オンラインミーティングのお知らせ(7)  25 : 不安やこだわりが強い子へのかかわり(2)  26 : OCD啓発週間(2)  27 : 新型コロナウイルス騒動(28)  28 : ※お話し会中止のお知らせ※(1)  29 : 『小さなことが気になるあなたへ』(2)  30 : 勘違い(1)  31 : 疾病利得(1)  32 : ※※掲示板の利用について(5)  33 : 悪影響(2)  34 : 本来の目的(1)  35 : 無題(1)  36 : 薬について考える(4)  37 : ※お話会 再延期のお知らせ※(1)  38 : メールでのお問合せについて(1)  39 : ※お話会延期のお知らせ※(1)  40 : ★**北海道OCDの会 お話会のお知らせ**☆(33)  41 : 辛い……。(54)  42 : 第33回 お話会感想♪(2)  43 : 2020年(2)  44 : 第32回 お話会感想♪♪(4)  45 : 無題(3)  46 : 明日はお話会!(1)  47 : 第4回 <家族限定>お話会(1)  48 : 【重要】お話会の予定変更について(2)  49 : デジタル強迫(2)  50 : 森田療法で全治しました。(2)  
スレッド一覧はこちら
(管理者の承認待ち)
1 名前:

2025/08/07 (Thu) 17:40:59

この投稿は管理者の承認待ちです

  • 名前: E-mail(省略可):
北海道OCDの会の活動について
1 名前:世話人

2025/07/08 (Tue) 15:24:05

新型コロナ禍によりお話会の開催をお休みすることとなってから
気づけば5年も過ぎてしまいました
お問合せのメールには都度お答えさせて頂いておりました
東北OCDの会さんのオンラインミーティングへの参加の声掛けなどはさせて頂いておりましたが、
北海道での開催に至らず申し訳ございませんでした

この5年余りの間にも世の中はとても変化し、SNSの普及などもあり、活動内容も見直していかなければいけない時期だと感じています。
皆さんの情報収集の方法も変わっていったのではないでしょうか
それでもお話会の必要性は、今まで活動していてとても大切なことだと感じています

お話会開催については世話人の都合、場所の確保など、様々な要因でなかなか実現できずにおりましたが、
現在お話会、講習会等準備しております
詳細が決定次第こちらで告知させていただきますのでもう少しお待ちください

引き続き「言いっぱなし聞きっぱなし」にて掲示板のご利用もお待ちしています

今年は早くから暑い日が続いていますね
皆さんご自愛くださいませ、、、

  • 名前: E-mail(省略可):
つぶやき部屋
1 名前: たつる

2016/04/03 (Sun) 15:44:10

気軽につぶやける所があるといいな♪と思って作ってみました(*^^*)

病気のこと、仕事のこと、家族のこと、私生活などなど…好きにボヤいて下さいm(__)m

!!注意点!!
言いっぱなし聞きっぱなし、見っぱなし書き込みっぱなしをなるべく守るようにお願いします。

何をつぶやいてもOKですが、誹謗中傷や荒らし的なコメントはお控えください。


171 名前: くまこ

2025/07/05 (Sat) 20:23:36

昨夜、家の中で転倒し、骨折していたの、ギブスをして、松葉杖生活を一か月半することになりました。階段を使わないと外に出られないため、松葉杖で、階段の昇り降り。
強迫の仲間がいると不自由な生活でも、気持ちも少しはできるけど、こころの病気の1人暮らしって?
なんでもかんでも自分が悪いと責めています。

170 名前: くまこ

2025/06/23 (Mon) 05:26:45

くまこです。弟は引きこもり。親も認知が進行し、自分のことにも苦労するけど、時は経過して、親の介護も1人でしなければならず、疲弊し、どうしてよいかもわかりません。メールアドレスを添付します。

169 名前:くまこ

2025/06/23 (Mon) 04:38:58

北海道ocdの会は、架空の団体なのか、本気で思い、私の妄想かと思い病気が増えたのかと思い不安にもなったので、掲示板に書いたけど、だれも、なにも、また個人あてにも連絡がこなくて、いろんなことが信じられなくなり、診察の時に、医師に、自分は統合失調症になってしまったか、聞いてみます。もし、存在していたけど、閉会したなら、責任もって、告知すべきだと思います。何も信用できない。

168 名前:くまこ

2025/05/10 (Sat) 01:47:08

北海道ocdの会は、閉会したのでしょうか?
私の妄想でしょうか?

167 名前:くまこ

2024/06/24 (Mon) 16:29:04

Hさんと連絡がとれず、心配でならないです。どうか元気でいてください。
私は、転院させられ、高齢の両親のこと、弟のこと、強迫やうつで、生きているのがつらいです。
病気の孤独で、いろいろ問題に苦しめられています。

166 名前:麻婆茄子

2024/04/20 (Sat) 15:33:42

お話会未参加の者です。

強迫症状が長年続き、一度寛解したものの、一昨年あたりからまた症状が出てきてメンタルクリニックへの通院を再開しております。

北海道OCDの会さんの活動を知ったのがちょうどコロナ禍だったり、その後もタイミングが合わずに、まだお話会に参加できてない状況です。

自分以外で強迫症に悩まされている方に実際にお会いしたことが無く、色々体験など聞いてみたいという気持ちがあり、もし今年開催していただける機会があれば、ぜひ参加させていただきたいと思っています。

165 名前:nakari

2023/08/15 (Tue) 18:45:12

最近、原井宏明先生の「いちばんわかりやすい強迫性障害」を読んでいたら、
後書きのこんな言葉が目にとまった。

--
強迫性障害の世界は白黒。(略)強迫に慣れると、この白黒の地獄に落ち着いてしまいます。
強迫の外の世界はグレーゾーンがいっぱいあり、さらにフルカラーです。
--


よくよくわかると思った。
あまりに大変な中にいるのにそれに慣れっこになってしまう。
強迫に限らず、心の不調や、人生のうまくいかなさがずっと続いて、
それしか知らないから…といつも思った。
いつの間にか、ずーっと白黒の中にいたような感じ。

けれど、満たされることやうまくいっていることをあまり知らなかったことは確かにきついことだけれど、
誰の人生もきっと思うほど楽じゃないだろうとも思う。
ひとつずつ遅いペースでのりこえてきた人生を、自分で祝ってあげられるようになれたらいい。

164 名前:nakari

2023/04/26 (Wed) 19:32:05

気温差がすごいこの頃。寒い数日です。。

長い年月を経てOCDはだいぶ軽くなっているけれど、何かのきっかけでぶり返すこともあり、最近不安が強くなって苦しかったです。
“人からひどいことをされそう”っていう被害恐怖のような感じは、OCDの症状というより過去のトラウマの影響かもしれないけれど…
人に対しての警戒心が強まったりして、気分も滅入って過ごしました。
しばらく落ちたあと気分は回復してきました。

結局、私を含めOCDの方は大丈夫っていう安心感が持てなくなるんだろうな〜。
逆に言ったらほっとできる、安心できるってありがたいことだなぁと思います。

163 名前:nakari

2023/04/09 (Sun) 16:48:34

最近OCDの当事者の方が書いた漫画本や、当事者の方の体験談を集めた本を読んでいたけれど、
書かれている症状に共感したほか、一番感じたのは症状のことや自分のことの描写、表現が本当に上手!ということ。
強迫症は自分の状態を説明することが決して簡単ではないから。
世間一般では理解されないような捉われの中にいるから、
表に出すのに勇気もいる。凄いなぁ〜と思った。

私自身は症状が酷いときひとりきりで悩んでいたこともつらさを倍にした。
あまりに孤独で…
(病院には行っていたけど他にほぼ理解者がいなかった)
体験談の本や漫画なども残念ながら当時はあまりなかった。
今は昔よりは本や情報などあるので、ひどい状態にある方の、
それらが助けになるといいなぁ…と思いました。

162 名前:nakari

2023/03/22 (Wed) 18:58:24

先日、県外のOCDの会を訪ねてきました。
そちらの会にはもうずっと前に一度出かけたことがあったのですが、
その時と変わらず温かい雰囲気でした。
私は今は症状は軽くなったので半分は経験者のような立場だったけれど、
いろんな状況の方や、長く経験されてきた方などおられて励まされる思いがしました。
症状が強い方も頑張って来られていてすごいなぁと思ったり。

それから私が一番ひどいとき、一人で悩むことでより状態を悪くしていたなぁと、孤立の大変さ、つらさを思いました。
自分に対して大変だったね!と思うし、今渦中にいる方は、ぜひお話会やオンラインの会や専門家の方に繋がれたらいいなぁと思います。

161 名前:nakari

2023/03/04 (Sat) 00:17:47

どちらかというと世の中細やかじゃない人ばかりだし、弱い人はますます追いやられて、
今まで以上に生きづらくなる世の中だろうと思う。
経済的にも。

もしも心の病気の経験をしなかったら、あたりまえに仕事をしたり遊んだり、好きなことに夢中になったり…いわゆる人並みに過ごしてきていたら
のほほんと楽に、でも人の痛みがわからず生きていたのだろうと思う。
渦中にいるときは半端なく大変だったし、今もいろいろ厳しいことも多いけれど、
でも経験してきて、いろいろ気づけてよかったなぁ、と今は思うのです。

160 名前:nakari

2023/02/12 (Sun) 09:45:26

少し読ませていただきながら、自分のつらかった時期を思ってみた。

OCDという病気の症状も本当につらいものだけれど、仕事が全くできない状態だったり引きこもったり、人との関わりがたたれたり、その滞った状態から長く出られない・・・
その重なりには厳しいものがあった。
よい医師や専門家ともなかなか出会えなかった。
あまりの孤立した状態がさらに精神状態を悪くしていった。

今は今でいろんな現実問題で悩んだり苦しくなったりしているが、なんとか働くことができている。
自分ができることを小さなことでもしていく、
たのしみや喜びを生きていけるようになりたいと思う。

159 名前:トム

2021/03/11 (Thu) 23:43:03

こんばんは。
具体的に息子さんはどのようして強迫を治したのでしょうか?
やはり曝露でしょうか?

158 名前:ふく

2021/01/20 (Wed) 09:57:37

24時間強迫観念にとらわれて、家の中で動くこともままならなかった息子でした。
殺してくれと何度も言われて、その方がこの子にとって幸せなのではないかと
真剣に考えたこともありました。
その息子、昨年結婚して、今とても幸せそうです。
辛い日々を知っている分何気ない日々が一層幸せなのだと思います。
逃げずに変わろうと努力した結果が今にあると思います。
変わろうとする一歩はほんの小さな一歩だったけれど、今となっては
大切な一歩だったと感じます。
動くことですべての結果が良い方に進むわけではないけれど、ダメだったらまたやりなおせばいい。
何度もチャレンジすれば、小さな一歩は進む時が来るはずです。
諦めないで前へ前へと進んだ息子を私は誇りに思っています。
思い返すと本当に辛い日々でした。
そんな辛い日々を毎日毎日過ごして頑張っている人たちは
本当はとても強い人だと思います。
その強さは強迫の為じゃなく、自分の人生に使ってほしい。
心から幸せになってほしいと願っています。

157 名前:トム

2021/01/15 (Fri) 18:13:46

生きてるのが辛い。苦しい。

  • 名前: E-mail(省略可):
小樽で講演会します
1 名前: 岡嶋美代

2024/05/13 (Mon) 23:35:33

皆様、お久しぶりです。東京でカウンセラーしている岡嶋です。
今週の土曜日に小樽でワークショップします。あと少し残席があります。
強迫の治療について無理のないやり方を開発しています。それを皆さんに披露しようと今年はあちこちでワークショップをやっています。
どちらかというとチラシは支援者向けに書いていますが、誰にでもわかりやすくお伝えしようと思っています。

「◯△□しすぎの治し方」
ーエクスポージャーとハビットリバーサル入門ー

5月18日土曜、10:30-16:00
小樽生涯学習プラザレピオ 
5000円

問い合わせ・申し込みは、sgaotaru@gmail.com まで
名前、所属、住所・電話・メールをお知らせください。

2 名前:世話人

2024/05/13 (Mon) 23:59:19

岡嶋先生、ご案内ありがとうございます!
早速申し込みさせていただきました。
お会いできるのを楽しみにしています。

皆様、治療について岡嶋先生のお話を伺える貴重な機会ですので是非ご参加を!

  • 名前: E-mail(省略可):
2024年 東北OCDの会 オンラインミーティングのお知らせ
1 名前:世話人

2024/01/13 (Sat) 23:48:56

2024年もよろしくお願いします。


2024年 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:1月21日(日)10:00~12:00


参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします

2 名前:世話人

2024/03/19 (Tue) 21:31:18

東北OCDの会 3月のオンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:3月31日(日)13:30~15:00


参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします

  • 名前: E-mail(省略可):
2023年 東北OCDの会 オンラインミーティングのお知らせ
1 名前:世話人

2023/01/16 (Mon) 00:29:52

新しい年を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年1月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:1月22日(日)10:00~12:00

参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします

12 名前:世話人

2023/11/16 (Thu) 10:10:58

2023年11月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:11月26日(日)10:00~12:00

年内、最後のオンラインミーティングとなります。
参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします

11 名前:世話人

2023/10/18 (Wed) 22:11:29

2023年10月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:10月29日(日)10:00~12:00

参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします

10 名前:世話人

2023/09/16 (Sat) 15:33:12

2023年9月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:9月24日(日)10:00~12:00

参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします

9 名前:世話人

2023/08/02 (Wed) 22:00:48


2023年8月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:8月20日(日)10:00~12:00

参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

8 名前:世話人

2023/07/07 (Fri) 15:05:19


2023年7月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:7月23日(日)10:00~12:00

参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

7 名前:世話人

2023/06/06 (Tue) 14:12:09

2023年6月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:6月18日(日)10:00~12:00

参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

6 名前:世話人

2023/05/04 (Thu) 21:54:04

2023年5月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:5月21日(日)10:00~12:00

参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

5 名前:世話人

2023/04/22 (Sat) 13:08:27

2023年4月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:4月30日(日)10:00~12:00

参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

4 名前:くまこ

2023/04/13 (Thu) 15:59:39

北海道ocdの会のメールアドレスを教えてください。

3 名前:世話人

2023/03/19 (Sun) 01:51:00

2023年3月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:3月26日(日)10:00~12:00

参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

2 名前:世話人

2023/02/19 (Sun) 22:39:46

2023年2月 東北OCDの会 オンラインミーティング(ZOOM)のご案内です。

日時:2月26日(日)10:00~12:00

参加ご希望の方は東北OCDの会(tohoku.ocd@gmail.com)まで直接ご連絡をお願いいたします。後日ZOOMのミーティングIDやパスコードお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします

  • 名前: E-mail(省略可):
東北&東京OCDの会 10月オンライン企画のお知らせ
1 名前:世話人

2023/10/01 (Sun) 18:34:03

東北OCDの会より
10月 強迫症啓発週間企画といたしまして、東北OCD会と東京OCD会と合同でオンライン企画開催のご連絡がありました。

以下、ご案内文となりますので、ご興味ある方はご参加のご検討をお願いいたします。


皆さま

この度、10月の国際強迫症啓発週間に合わせ、東京OCDの会と当会の合同でオンライン企画を開催する運びとなりました。謹んでご案内申し上げます。

==
〔日時〕:2023年10月9日(月祝)午前10:30-11:30(60分間)※最大30分ほど延長する可能性もあります。
〔内容〕:世話人によるZOOMを使ったラジオ月例会(参加無料)
★東京OCDの会と東北OCDの会の世話人が合同で、ZOOMを使ったオンライン月例会の様子を皆様にお届けします。
★皆さんからトークテーマを募集し、月例会の「言いっぱなし・聞きっぱなし」形式でお話します。
★ラジオのように気楽にお聞きいただける企画です。東京OCDの会・東北OCDの会の雰囲気や様子にご興味のある方、当事者・家族会のことを知りたい方、この機会に是非ご参加ください。
〔対象〕:当事者、家族、医療福祉関係・支援者、オンライン月例会に興味のある方 どなたでも 50名(先着順)
〔予約方法〕東京OCDの会ホームページ〔https://109ocdf.fc2.page/〕へ申込用のフォームを掲載しております。
==
月例会をオンラインで実施している2つの会が、共同でお送りする企画となります。
OCD啓発の一助となれば幸いです。

東北OCDの会ホームページにも案内文、申し込みフォームを掲載しております。

何かご不明な点等ございましたら、お問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

  • 名前: E-mail(省略可):
無題
1 名前:冬虎

2023/10/01 (Sun) 14:18:05

この会もまもなく10周年ですか。
初期の頃に出会った若者たちも今やいい感じにオジサン、オバサンになっているんだろうナ。
彼らは強迫症の克服にも意欲的だった。
職を得た者、新たな趣味と仲間を得た者、新天地に移り住んだ者など、それぞれに自分の人生を模索する姿に頼もしさを感じた。
その一方、何年たっても状況を変えられない者もいた。
中には60過ぎても積極的に治療を求めず、職に就こうとしない者も。
何が両者を分けるのか。
年月というものは万人に公平で厳格、ときに残酷だ。
その人が何をやってきたか、あるいは何もやらなかったのかを誰の目にも明らかにしてしまう。

  • 名前: E-mail(省略可):
お話会の再開について
1 名前: 世話人

2023/08/03 (Thu) 11:18:28


前回お話会を開催したのは2020年1月でした。
その後新型コロナ対策による延期を経て3年半以上もの間、開催を中止しておりました。
大変お待たせしておりましたが、この度やっと、やっと、、再開する運びとなりました。
会場確保が難しく、今回は平日の開催となりますが、都合がつきましたら是非ご参加ください。
世話人が少数のため、行き届かない場面もあるかと思いますが、
できる限り皆さんがお話しやすい場所を作っていきたいと思っています。
会場設営片付け等お手伝いしていただけると助かります。
予約不要、途中からの参加・早退も自由です。
初参加の方もお気軽にお越しください、お待ちしています。


●第34回 お話会のご案内

日時:2023年8月30日(水)13:30~16:30
場所:札幌エルプラザ 4階 研修室5
   札幌市北区北8条西3丁目
参加費:300円(会場使用料等)
※小学生以下は参加費無料です。
※マスクの着用をお願いします
※飲み物は持ち込み可能ですが、ご配慮の上お飲みください。

予約不要、
お気軽にどうぞ♪

お問い合わせ hokkaido.ocd@gmail.com
※携帯電話からメールでご連絡いただくときは、当会の返信を受け取れるように迷惑メールの設定を変更してください。

6 名前: 世話人

2023/09/19 (Tue) 23:52:12

くまこさん、お久しぶりです。

メールですが、迷惑メールがとても多いために件名や用件がないなどの場合
削除してしまうことがあります。

お手数ですがもう一度送っていただけますか。


5 名前:くまこ

2023/09/19 (Tue) 05:44:09

ご無沙汰しております。


会にメールを送りましたが、届いていなかったでしょうか。
確認願います。

4 名前:ショート

2023/08/30 (Wed) 23:00:56

こんばんは、ご無沙汰してます。
一応世話人のショートです。
と言いつつ、今回は参加してないのですが‥。

コロナ騒動、3年経ったんですね。
私自身もコロナとは関係ないのですが、目まぐるしい3年でした。
今、札幌に住んでいないので、なかなかお話会に参加するのは難しいのですが、
機会があったら、みなさんのお話をぜひ伺いたいです。

そして、今回の復活を果たしてくれた世話人様、心からお疲れ様でした、と言いたいです。

3 名前:世話人

2023/08/30 (Wed) 15:57:27

ようやく少し涼しい日となり、お話会当日を迎えましたが、
残念ながら、参加者がおりません。
4時半までの開催としておりましたが、4時にて閉会とさせていただきます。
今回は平日ということもあって、なかなか参加が難しいかもしれませんね。
世話人は久しぶりにのんびり本を読んだり、Youtubeを見たりして過ごしていました。
どなたにもお会い出来ずにとても残念でしたが、次回のご参加をお待ちしています。
次回開催は未定ですが、決まり次第告知させて頂きます。

2 名前:nakari

2023/08/15 (Tue) 18:48:02

お話会の再開おめでとうございます^^
長い期間お休みしていると、もう一度はじめるのが大変だったことかと思います。
きっとこれからまた支えられ、助けられる人たちがいることと思います。

私自身は今年何度か近隣の県のお話会に参加させてもらっています。
OCDは長い期間患うことになったり孤立してしまいがちな病気であると思うけれど、
求めて出かけないとなかなか仲間にも出会いにくいとも思います。
だからこそ、会を続けてくださっている方々に対して本当にありがたいなぁ~と感じています。
HPの運営も、本当にありがとうございます!

  • 名前: E-mail(省略可):
無題
1 名前:冬虎

2023/05/14 (Sun) 19:56:05

この3月で長らく携わった仕事に一段落ついた。
それなりの報酬もいただいた。
強迫やウツに悩んだ時間も少なくなかった。
でも、自分には病気を言い訳にして働かないという選択肢はなかったから体を引きずってでも仕事を続けた。
いま振り返ってみればこれで正解だった。
所詮、医者は医者、薬は薬でしかない。
最後に問われるのは自分のヤル気と根性だ。
強迫に悩む者の誰もがへこたれてばかりいるわけじゃない。

  • 名前: E-mail(省略可):
    • タイトル:
    • 名前: E-mail(省略可):
Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.